東京サロン初のフリーマーケット開催!「初めての、わいわい!」

7月20日(土)、東京サロンで第1回フリーマーケットを会員合同企画で開催しました。

 

 

「やりたい」という声は1年以上前から上がっていたのですが、今回やっと開催にこぎつけました。 と言っても、未経験者ばかり。

  


 準備から声かけも十分でないなかでも、少しずつ出店者が集まって最終30店舗になりました。

 

 

 やはり、出店者が多くないと、来場者も選ぶ楽しみがなくなります。出店された皆さん、ありがとうございました。

  

  

さて、本番当日は10時集合でいよいよ各店の準備が始まります。
 手作りの小物、ビーズのアクセサリー、お洋服や、靴、高級ブランド品、そして、お米やとれたて野菜まで。

  

  

いつものセミナールームはあっという間にショッピングモールに早変わり。

 

 

 開店12時にはお客さまはもとより、出店者たちも自分のお店を放っておいてほしいものへ一目散。

 

  

 あっという間に手塩にかけた野菜やお米は売り切れ。1時間くらいで店じまいになりました。

   

 

 いつものラウンジでコーヒーを飲みながら、お得な買い物を見せ合ったり、まだまだ何かないかと、財布を握りしめてお店廻りをしたりと、皆さまそれぞれ楽しんでいます。

 一方、出店の売り手側は、エネルギッシュな価格交渉についつい負けて大サービス。 250名の来場者とともにいつも以上に熱い会場になりました。

 

  

 あっという間に時間が過ぎ、各店店じまいしながら、「楽しかった」「人にすすめるのも面白い」「私の趣味をみんなに見てもらえた」等々、本日の感想を仰っていました。
 最後は、みんなでセミナールームのイスを並べながら「次もやりましょう」と掛け合う声が聞こえてきました。

 次回は、いつになるか楽しみです。

フォーデイズ 第19回 全国大会懇親会試食

 フォーデイズの全国大会は、昨年に引き続き、「幕張メッセ」で開催します。フォーデイズ「核酸ドリンク」は発売以来、常に妥協することなく、品質に大いにこだわり、核酸研究の最前線を走り続けてきたからこそ、20年という歴史を積み重ねてくることができました。フォーデイズのプライドはこの20年の歴史の重みでもあるのです。
 今回は、4,000名の会員さまをお招きし 、「フォーデイズ20年品質」について共有していきます。
 さて、7月8日(月)に、第2部懇親会でおもてなしをするお料理の試食とメニューの打ち合わせをいたしました。  

  

テーブルセッティング(イメージ)

 

 今回も4,000名分のお料理をご提供してくださるのは、ホテル御三家と呼ばれる日本屈指の名門ホテル「ホテルニューオータニ幕張」さん。
 最上階の24階にあるレストランのバンケットルームにて試食打ち合わせを行いました。

 

フォーデイズ全国大会試食
ホテルニューオータニ幕張にて

  

 窓からは会場となる幕張メッセを眼下に見下ろし、東京湾の水平線が空と交わって、まるで異次元空間に来たような雰囲気のスカイラウンジ

  

試食料理の紹介

 まずは、ニューオータニ総料理長にお出迎えをいただき、フォーデイズのために総意工夫をして、つくっていただいた、お料理について説明を受けました。
 A、B2つのパターンのコース料理がところ狭しと並んでいるのを見ること自体、あまり普通ではありえない光景。   

 A、B2つのコース料理を試食。
どれもこれも美味しくて、ひとつに絞れない・・・が本音。

 

全国大会試食

 

 とにかく入念に味わって、来場してくださる方々のお口に合う方を考えに考えて選びました。

 

全国大会試食

 

 さて、全国大会では、どんなに素晴らしい料理が皆さまの目と舌を楽しませてくれるでしょうか?
 4,000名の会員さまが料理に舌鼓を打って、よろこんでいただけるよう、自信を持って選んだ料理です。

 

総料理長と記念撮影

 

第19回フォーデイズ全国大会。場所は、昨年と同じく幕張メッセです。

11月6日(水)、ぜひ、笑顔でお会いしましょう!!

フォーデイズ 白雪フェス in 熊本

全国各地で開催してきた「シンデレラフェス」が、
「ムーサ エッセンス ドリンク スノーウィ」の発売を記念し、
「白雪フェス」となってパワーアップ!
3月23日(土)、イベントのスタートを飾った会場はグランメッセ熊本。
第1部と第2部の2回実施し、合計1,000名以上の方に
お集まりいただきました。
地元のトリプルスターディレクターの皆さまのご挨拶から始まり、
新企画のコスプレコンテストやゲーム大会などを行い、
会場は賑やかな雰囲気。
プリンセス変身ショーでは、選ばれた6名の会員さまがさらに美しく
生まれ変わり、会場を魅了しました。
ダンスタイムでは、思い思いに体を動かし楽しむ皆さまの姿がたくさん!
その華やかで笑顔にあふれたイベントの様子を、動画でぜひご覧ください。

2019年 フォーデイズ 新規ディレクター勉強会

2019年6月25日(火)・26日(水)、
フォーデイズ東京サロンにて、新規ディレクター勉強会を開催しました。
今回は48名のディレクター昇格者にご出席をいただき、
ご自身の仕事へのモチベーションを向上させ、
また、フォーデイズの知識を深めていただくための勉強会となりました。

新規ディレクター勉強会
新規ディレクター勉強会

代表和田より「現況報告並びに未来構築」
「フォーデイズで皆さんの人生をより豊かなものに変えてください。
この1日半の勉強会で、ご自身のこれからの未来を考え、そして、
ひとつでも多くのこと、継続できるビジネスであることの面白さを知って、
学んで、実感して、大切な方に伝えてください。」

代表和田 「現況報告並びに未来構築」

専務M本より「営業報告」
「ディレクターになった皆さんには、新たな夢や希望を見つけて
いただきたい。私たちは皆さんの目標を一緒に実現するための活動を、
これからも力強くすすめてまいります。皆さんのグループの方々の
目標も実現できるような体制をつくってまいります。」

専務M本 「営業報告」

続いて、2つのグループに分かれて、
おひとり1分間ずつの自己紹介をしていただきました。
フォーデイズに登録したきっかけ、今どのような気持ちで活動をしているか、
どのような経緯でディレクターになったのかなど、
皆さま緊張しつつも、時に笑顔を交えながらお話しいただきました。

ゲストスピーチ
宮城県 M浦 健志さま
「仲間がいる、誰かが見守ってくれる、楽しさがある、人の優しさに気づく、
美味しいご飯を一緒に食べるなどの『目に見えない価値』を、
どれだけ『見える化』していくかが大事だと思います。
集めるのではなく、集まりたくなる場づくりを心がけてください。」

M浦 健志さま

続いて、6つのグループに分かれてディスカッションを行いました。
テーマは、「ご自身のグループに新たなディレクターを育成するための
組織づくり」です。
各自のダウンラインレポートをもとに、ゲストの方と一緒に考えることで、
今後のディレクターとしての役割を強く認識していただけたことでしょう。

グループディスカッション
グループディスカッション
グループディスカッション
グループディスカッション
グループディスカッション
グループディスカッション

1日目の総括
愛知県 F天間 ディエゴさま
「強いグループをつくるために、全国大会、アジェンダ、ディレクター会議を
重要視してください。特に『フォーデイズにかかわって、人生が変わった』と
感じていただけるアジェンダについて、その感動をご自身の言葉で伝え、
ひとりでも多くの方と人生を変えていってください。」

F天間 ディエゴさま

この後、場所をロイヤルパークホテルに移して懇親会です。

代表和田の挨拶
「今日の勉強会で、新しいワクワク感をたくさん得られたと思います。
皆さんにとってフォーデイズが本当に価値のあるものに成長していき、
皆さんの人生が200%輝くためのフォーデイズをつくっていきたいと
思います。」

代表和田 挨拶

会員さま代表挨拶
東京都 I橋 由実さま
「フォーデイズのお仕事をやりたくて仕方がありませんでした。
もっともっと上をめざして、『この勉強会で皆さんと過ごした時間は
本当によかった』と思えるように、がんばっていきたいと思います。」

I橋 由実さま

兵庫県 Y内 千春さまより乾杯のご発声

Y内 千春さま

しばしご歓談。

懇親会

そして「お楽しみ抽選会」
昼間の緊張感から解放されたうえに、お酒も入り、
個人毎に続々と豪華商品が当選し、皆さま大盛りあがりとなりました!

お楽しみ抽選会

宴もたけなわの頃合いで、お開きの挨拶。
香川県 U松 由美子さま
「今年中にスターディレクターを達成します!
ツインスターディレクターも2年以内に達成しようと思います。」

U松 由美子さま

明けて翌日。
皆さま再び東京サロンに集合して、勉強会2日目の開始です。
前日の朝に集合した時の緊張した表情とはうって変わって、
皆さま実に朗らかな表情で集まりました。
まずは眠気を吹き飛ばすために、タオル体操の実施です!

タオル体操

ゲストスピーチ
香川県 I藤 千恵子さま
「フォーデイズには、キレイになって、元気になって、なおかつ、人を豊かに
できる醍醐味があります。皆さんがお手本になって、フレンドリーセミナーで
相手をキレイにして、また、自分から元気を発信して、仲のよい大事な人と
一緒に経済も獲得して、お友達も幸せにしてあげてください。」

I藤 千恵子さま

ゲストスピーチ
愛知県 O竹 景子さま
「自分がディレクターになって初めて会議に参加したときよりも、
自分のラインの人がディレクターになって、一緒に会議に行ったときの方が
感動しました。その感動を今度は皆さんにも味わってほしい。
フレンドリーセミナーを開催して次のリーダーを見つけてください。」

O竹 景子さま

続いて、前日同様6つのグループに分かれてディスカッションを行いました。
今度のテーマは「フレンドリーセミナー開催について」です。
今後皆さまがどのような内容のフレンドリーセミナー、お茶会を開催すれば
よいのかを話し合いました。

ゲストスピーチ
兵庫県 N村 多恵子さま
「新規ディレクター勉強会に来させてもらうと、一番私の心が震えます。
組織づくりで『3・9・27』をクリアされて、いきいきとした皆さんがいる
現場に入らせていただくと、私もディレクターになったころの自分を
思い出して、『また明日からがんばろう』という気持ちになります。」

N村 多恵子さま

今回の勉強会を踏まえて、
ビジネスリーダーとしての皆さまのさらなるご活躍を期待しつつ、
専務M本の総括で閉会となりました。

専務M本 総括

この勉強会で得られたもの
ゲストの方と密に接し、その関係性から得られたもの
懇親会で食事をしながら得られたものなど、
多くのものを現場でのご活動の際にお役立ていただき、
「核酸ドリンク」を広めていただければと思います。
ご参加いただきありがとうございました。